カテゴリー
ブログ

四半世紀ぶりに。。

今回の帰省のタイミングで、久しぶりに高校時代の友人が集合。(みんなで日程を合わせてそれに合わせて帰省しました)

仲の良かった7人全員が集まるのは四半世紀ぶりです。

今回は、せっかくだからと地元で料亭を営んでいる弟のところへお邪魔しました。

とうもろこしのムースの上に雲丹。
仁方の宝剣酒造の「宝剣」。出品用の限定もの
安浦のクラフトビール。ひまわりの種が使われています

この歳になってくるとみんなからだに何かしらあって、話が病気自慢みたいになりがち。

うち一人はつい先日急性膵炎にかかってしまい、お酒はドクターストップがかかっているので一人だけノンアルで乾杯。
油も控えているということで料理は出きるだけ油抜きでと、弟に考えてもらいました。

地ビールや、地元酒蔵の出品用の限定酒などを目の前に、酒好きには辛い状況だろうな。。

牡丹鱧

お造り。清涼感のある氷の器もひとつひとつ手彫り。手間がかかっています

鮎の塩焼き 笹の葉蒸し
牛焼きしゃぶ。絡めたタレの味付けが最高。

まな鰹の揚げ出し、かな。

ひやむぎ。出て来るタイミングが絶妙でした

卯巻き

スイカシャーベット、水羊羹、抹茶ババロワ

こちらで弟の料理をいただくのも7年ぶりくらいです。もちろん前回も美味しかったですが、今回の料理の一品一品に積み上げてきたものを感じました。

料理もお酒もみんな喜んでくれて、楽しい夜でした。

みんな見た目は年をとりました。

個々には何度か会っていましたが、全員揃ってみると見た目は変わっても、お互いの関係性や中身は当時とまったく変わらないですねえ。。

高校時代のままです。

近くのホテルへみんなで泊まり、
朝ホテルでみんなで食事をとって解散。

その後、せっかくなので呉の街をブラブラしてみましたよ。

続きはまた。。

カテゴリー
メニュー紹介 個別メニュー

メニュー紹介 ~ 豚肉とピーマンの炒めもの

豚ロースの細切り肉としゃきしゃきのピーマンたっぷりの炒め物です。

夏期限定メニューになります。

カテゴリー
メニュー紹介 個別メニュー

メニュー紹介 ~ ソース焼きそば

豚肉がたっぷり入りボリューム満点です。

玉子は店内のみ、ご希望の方におつけします。(テイクアウトにはおつけできません)

カテゴリー
ブログ 青梅のいいとこ

我が家の招かれざる客?

我が家の庭、夏が近づくにつれ来客が増えてきました。

蝶々たちが大好きな三尺バーベナにたくさん集まってきます。

スジグロモンチョウ。
同じ花房でカップルで仲良く蜜を吸っています。
アゲハもよく飛んできます。
一生懸命蜜を吸っています。

ハナバチたちもたくさんやって来ます。コンフリーの花はハチたちが独占状態。筒状の花が下を向いているので蝶々には吸えないようです。
セージの花も大好き。後ろ足にため込んだ花粉団子、見事です。
セージの葉にラミーカミキリ。可愛らしい顔のような紋様です。
トカゲは畔波で囲った土採り場を根城にしているようです。もう一匹の茶色いカナヘビと同居してます。

このように鮮やかな色や可愛らしい出で立ちで楽しませてくれるものばかりなら嬉しいのですが、招かれざる客も中にはいます。

ずっと悩みの種が「ウリバエ」。

ウリハムシの俗称ですが、うざったいのでハエと呼びたくなる気持ちがわかります。キュウリやカボチャなどウリ科の野菜の葉っぱを食べ尽くしてしまいます。
綺麗に咲いていた桔梗の花を全部食べられてしまったこともあります。

いくら退治しても、またどこかからやって来るのできりがなく、植物自体に近づけないようにしないとダメです。
調べてみると、ウリバエは垂直方向への飛行が苦手なので、苗の周りを囲ってあげれば良いとのこと。
苗の周りを行灯のように囲ってやると、横から近づけないので葉に着陸できないという理屈です。

カボチャの苗の周りをこんな感じであんどんのように囲ってあげます。

今のところ囲の中では見かけていないので対策は効いているみたいです。
多少食べられても大丈夫なくらいの大きさになるまで、早く大きくなっておくれ。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

カテゴリー
メニュー紹介 個別メニュー

メニュー紹介 ~ 豚バラ生姜焼き

豚肉はもちろん、玉葱もたっぷり入っています。

エネルギー代謝を助けるビタミンB1が豊富な豚肉と、ビタミンB1の吸収を高めるアリシンを含む玉葱やニンニクなどの香味野菜の組み合わせは、疲労回復、夏バテ防止には鉄板の組み合わせです。

「疲れた~」という方は是非!

味付けは少し甘めでご飯もすすむので、摂った糖質をしっかりエネルギーに変えて、元気を出して行きましょう。

カテゴリー
お店からのお知らせ ご案内・ご連絡

定休日の変更について


誠に勝手ながら、7月1日から定休日を下記のように変更させていただきます。

(変更前) 6月30日まで
毎週月曜日、第1、第3、第5木曜日

(変更後) 7月1日より
毎週木曜日、第1、第3、第5金曜日

祝日の扱いはこれまで同様変わりません。年末年始や夏休みなどの休業日を除き、上記定休日以外はすべて営業いたします。
定休日以外のお休みについては、これまでどおり出来るだけ早く事前にご連絡させていただきます。
なお、以前ご連絡いたしました上期(~9月)までの休み予定の8月お休みにつきまして、定休日変更に伴い日程が変わっております。

22年度上期休業日(予定)のお知らせ

よろしくお願いいたします。

カテゴリー
メニュー紹介 個別メニュー

メニュー紹介 ~ 塩オムライス

ケチャップを使わないオムライスです。もともとはトマトアレルギーのお子さん用にご提供したものが定番メニューとなりました。

ケチャップライスでなく、塩味だけのチキンライスを玉子でくるんだだけのシンプルなオムライスです。

カテゴリー
メニュー紹介 個別メニュー

メニュー紹介 ~ 鶏肉と野菜の辛味噌炒め

鶏もも肉と野菜(人参、玉葱、ピーマン、椎茸、キャベツ)を辛味噌だれ(調合みそ、一味唐辛子、醤油、みりん、ケチャップ、すりおろしにんにくなど)で炒めあわせます。ご飯がすすむおかずです。

カテゴリー
ブログ

玉葱収穫と初夏の庭

お店の仕入れ費が頭が痛い日々が続きます。必ず必要な肉、魚、食用油、調味料などと比べると副菜で使う野菜は工夫の余地があるのですが、必ず必要な玉葱についてはどうしようもありません。

北海道産は値段の高騰どころか手に入らない状況すらあります。そんな中、庭の小さな畑で採れた少しばかりの玉葱。

植えっぱなしで追肥を少しあげる程度なのでこぶりですが、少しでもあれば助かります。

うちの庭は畑エリアは小さいのですが、実はわりと広いんです。現在の初夏の庭の様子です。

紅葉はここ2年剪定していないので、かなりヤバイ大きさに。来春には、四十雀やヤマガラが呼べるように、巣箱の設置を画策中。
毎年咲く三尺バーベナ。後ろのさつきも、今年はたくさん咲きました、
夏に向かって緑が濃くなっていく中で、ユーフォルビアの花が黄色くて眩しい。
コボウズオトギリ(ヒペリカム)の赤い実がたくさんついて可愛らしい。
そろそろ終わりの花壇のパンジーも抜いてしまうのは憚られるくらい、まだ花がしっかりついています。
同じくノースポールも蕾がたくさんついていて、当分咲きつづけそう。
メドゥセージ、もう花が咲きました。
勢い半端ないレモンバームがさつきの周りを覆うように繁っているので、時々刈り込んであげています。
あちこちにでてくる山椒。アゲハの幼虫はまだ見たことがないけれど成虫はたくさん飛んでいます。
裏庭では斑入りのユキノシタの葉っぱが地面を覆っています。
隅っこのほうで密かに咲いていたハクチョウゲの花を発見。自分が存在を認識していない植物がどれくらいあるのだろう。

夏以降花でいっぱいになるよう、少しずつ種まき中です。

----------

ブログランキングに参加しています。ぽちっとボタンを押していただけると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

カテゴリー
メニュー紹介 個別メニュー

メニュー紹介 ~ 白身魚揚げのチリ野菜甘酢あん

かたくり粉をまぶして揚げた白身魚、その上に刻んだ野菜が入ったトマトベースのチリ甘酢あんをたっぷりとかけてあります。くせのないほんのり塩味の白身が、ちょいピリ辛の甘酢あんとよく合います。

(写真のお弁当は主菜少なめバージョンです)