みんなと別れた後、ホテルから入船山記念館までぶらっと歩いてみました。(前の投稿からの流れです。。時間開けすぎですね。)
最近、旅先や出先でマンホールカードを集めています。入船山記念館でカードを配布しているみたいなので寄ってみました。
実はその道中は高校時代の通学路。
このレンガ道を毎日歩いて通ってたなあと懐かしく感じながらも、なんかいい感じじゃん、と観光客目線でみている自分がいます。
ちなみに入船山近くのこのレンガが敷き詰められた美術館通りは「芸術と歴史の道」として日本の道100選に選ばれているそうです。広島県では、広島市の平和大通りとここの2ヶ所だけです。
当時と違っているのはところどころにアート作品が配置されているところかなあ。
当時からあったような、なかったような、まったく無関心だったので記憶は曖昧なのですが。。
入船山の地は、海軍鎮守府の根拠地として鎮守府長官が滞在していた場所です。
現在は呉の郷土資料や海軍の資料などを展示する郷土館や歴史民俗資料館、旧呉鎮守府司令長官官舎などがあり、入船山記念館として開放されています。
上の塔時計もそうですが、当時の重要な資料や建物が、記念館が作られた時にここに集められ、移築されたそうです。
レンガ通りに入ったところから戦艦大和のカラーマンホールがたくさん配置されていました。(全部で10種類ありました)
大和の竣工から大戦中の変化を経て(八種類)、最後の旅立ちの姿のマンホールはわざわざ場所を変えて遠く離れた旧海軍墓地の近くに配置されているという、歴史を読み取れるストーリー仕立てになっているんだなと納得。
もちろんバスを使って海軍墓地まで行き、マンホールも確認してきました。墓地を上まで登ってみると呉湾と街並みが見渡せ、いい眺めでした。
もう少し山の方へ上って行くと、
「この世界の片隅に」
のような風景も見えるかも知れませんが、この日はあまりにも暑く、止めときました。
最近は映画のロケ地として取り上げられることが多いのですが、
まだ行ったことのない素敵な場所はたくさんありそうです。
高校時代までしかいなかったこともあり、
大人になってからの故郷の味わい方は随分違うと思うのですが、里帰りの度にいろいろ散策する時間をつくってみようと思います。